毎日ゆる~く穏やかに過ごすための方法を紹介 >>

株主優待で生活費を減らすようにした話

株主優待で支出を減らす ライフハック

こんにちは、ぷんまる(@FLYING_MEMO)です。

ゆるFIRE(=隠居生活)を目標にしている者です。

この記事では株主優待を利用した、わたしの「とある日の買い物」の様子をご紹介します。

ぷんまる
ぷんまる

株を持つと色んなメリットがあります。

投資に興味を持つきっかけになれば嬉しいです!

スーパー以外ではあまり買い物をしないので、久しぶりのガッツリお買い物デーです。

なぜヤマダ電機でお買い物をするのか


行ってきたのは「ヤマダ電機」。

この株主優待を使い切ることが目的です。

ヤマダ電機のお買物優待券

これはヤマダ電機のグループで使える、お買い物券です。

ヤマダ電機というと、家電を買うの?と思われそうですが、違います。
家電は数年に一度しか買いません。

目的は「日用品」です。

ヤマダ電機は、店舗によっては日用品を扱っているところがあります。

私が行ったのは「LABI1なんば」

こちらも日用品が充実しています。

医薬品やコンタクト用品、化粧品、お酒など、ドラッグストアのような品揃えです。
本も売ってるので、書籍から雑誌、漫画までなんでも揃います。

この時わたしが持っていたヤマダ電機の株主優待がこちら↓(2021年5月現在)

ヤマダ電機の株主優待
  • 株主優待は合計2,500円分(500円分が5枚綴り)
  • 支払い金額1,000円につき500円分が使える
    (支払い金額500円に対して、500円の株主優待は使えない)

※2021年2月4日付けで株主優待の制度が改悪されました。
また、株の保有期間に応じた金額も増えなくなってしまいました。ガッカリです( ;∀;)

こういう情報は会社からいちいち教えてくれないので、定期的に自分で情報収集しておいた方がいいですね。

「ずっと同じ優待をもらえるわけではない」ということです。

こんなものも買える!恐るべし株主優待パワー


さぁ、今回は2,500円分の株主優待を使うために、5,000円分の買い物をします!(*´з`)

500円優待券

買いまくるぞー!

電卓片手に、これいくら、あれいくら…だからあとこれだけ残ってて…
を繰り返すこと数回。

そして購入したのがこちら☟

買った日用品

サロンパス、目薬、蛍光灯…ほんとに日用品です(*´з`)

本当はもっと色々と買いたいものがあったのですが、すぐに5,000円オーバー。
日用品って結構お金かかるんだな~と実感します。

オーバーした分は、ヤマダ電機のポイントで支払いました。


なので、今回現金は使っていません!(゚д゚)!
恐るべし株主優待パワーです。

支払いのポイント
  • 株主優待を使った分はヤマダ電機のポイントがつかない
  • 株主優待とヤマダ電機のポイントを組み合わせて支払いができる
  • 株主優待は使用期限あり!

ポイントも合わせて使えたし、これはありがたいです。

こんな感じで、普段から株主優待を使って出費を抑えるようにしています。

Twitterでもたまに呟いているので、ぜひ覗いてみてください♪

久しぶりの買い物にドッと疲れましたが、いい買い物をしました(*´з`)

節約に効果的な株主優待の使い方


株主優待では生活で絶対必要になるものを選びましょう。


なぜなら、日々の出費をおさえられるからです。

普段使わないものより「日常的に本当に使うもの」をもらう方が家計が助かります。

  • 日用品(トイレットペーパー、ティッシュ、お米など)
  • お金として使えるもの(ギフト券、クオカードなど)
  • 普段使わないけど、あったら便利だな~的なもの
  • 自分へのご褒美として、普段は食べられない高級な食べ物

特に贅沢品は注意が必要です。

贅沢なお肉ばかり食べていたら、いつか高級ステーキが「贅沢」じゃなくて、「当たり前」になってしまいます。

そうなると、少しづつ、少~しづつ、生活のレベルが上がっていきます。
そして安い牛肉では満足できなくなるのです。自分でも気づかないうちに。


そして数年後、昔なら満足していたことでも満足しなくなってしまいます。

れも吉
れも吉

そんなの嫌だ…!

さて、この記事では株主優待を使った節約テクを紹介しましたが、そもそも株主優待を手に入れるには株を買う必要があります。

でも証券口座を作って株を買って…と、株を買ったことが無い人には少しハードルが高いです。

なので、もっと手軽に節約するなら「ふるさと納税」を利用するのがオススメ。

手続きも簡単なので、まずはふるさと納税からチャレンジするのも良いですよ♪

ふるさと納税のオススメ記事
タイトルとURLをコピーしました