毎日ゆる~く穏やかに過ごすための方法を紹介 >>

【超初心者向け】HDDでもない、SSDでもない、テープって何? テープを出し入れする方法を紹介

テープのきほん IT

こんにちは、SEとして働くアラサー、ぷんまるです。(⇒ プロフィールはこちら)

今回は、テープについての基本情報を簡単に紹介します。
主に「テープの出し入れの方法」についてまとめました。

超個人的な備忘録なので、わかりにくいところもあると思いますが、ご了承くださいませ(*´ω`)

バックアップソフトウェア「ARCServe Backup」と一緒に、基本操作を説明するよ

まず基本のキ。そもそも「テープ」って何?

テープは、ハードディスクや SSD と同じような、「記憶媒体」です。
いろんなデータを入れることができます。

これがテープだよ~(*´ω`)↓


でも、一般家庭で使うことはほとんどないでしょう。

LTO(エルティーオー)とも呼ばれるよ。
後で説明するけど、バーコードがついているよ。

ハードディスクや SSD との大きな違いは一つ。

テープは容量が大きい!大容量のデータを入れることができる!

たとえばテープ1本で、6TB、圧縮して15TBなんかも入れることもできます!
書き込み時間も早い!

テープに「ラベル」を貼るべし

テープは、「ラベル」と言われるシールを貼って使います。

ラベルには「バーコード」が印刷されています。
このバーコードがあることで、簡単に個々のテープを判別することができるよ。

テープを入れる「機械」が必要

テープを取り込む機械を、「テープライブラリ」と言います。
「テープ装置」と言う人もいますね。

例えば富士通製だと、「ETERNUS LT series」というシリーズがあります。

ひとつの機械に、たくさんのテープを収納することができるんです。

テープライブラリには引き出しがあるよ

ここからは富士通の製品をベースに説明していきます。

テープライブラリには引き出しがあって、そこにテープをたくさん格納することができます。
この引き出しのことを、「マガジン」といいます。

聴きなれない言葉だよね(゚д゚)!

なんか漫画っぽい名前(*´ω`)

一時使用の領域「メールスロット」

「マガジン」とは別に、テープを入れる「メールスロット」という引き出しもあります。
「マガジン」と違って、「メールスロット」は、一時使用向きの機能です。

何か処理をしている間に、テープの出し入れをしたい時に使ったりするよ。

詳しくはこちら↓

「テープライブラリ」にテープを入れてみよう!

ここからは、実際にテープを機械に「出し入れ」する方法を紹介していきます。

マガジンを「アンロック」しよう

引き出しである「マガジン」を引き出してテープを入れるんだけど、その前にマガジンのロックを外す必要があります。

普段「マガジン」はロックされているから、

いきなり「マガジン」を引っこ抜くことはできないよ

まずは、「テープライブラリの管理画面」からマガジンを「アンロック」する必要があるよ。

管理画面は2通りの方法で見ることができます
  1. テープライブラリ本体にある画面(操作パネル)からボタン操作
  2. リモートでブラウザから実施

どちらかの方法で、「Unlock Magazines」を実行しよう。
「2. リモートでブラウザから実施」の場合は、「Operations」→「Magazines/Mailslot」から実行できるよ!

マガジンをアンロックできたら、マガジンを引っこ抜こう!

スロットの番号を確認して、テープを入れよう

「マガジン」にはたくさんテープが入るんだけど、その一つ一つの単位を「スロット」と言います。

「スロット」には番号がふられているよ

ただ引っこ抜いたマガジンを見ても、スロットの番号が書かれていないことがあります!
だからどれがスロット何番なのか、マガジンを引き出しただけではわからないんです( ;∀;)

スロット番号がわかるようにデザインしてほしい…

どれがスロット何番なのか確認するには、「テープライブラリの管理画面」を見るのが簡単です。

(復習)管理画面は2通りの方法で見ることができます
  1. テープライブラリの機械にある画面(操作パネル)からボタン操作
  2. リモートでブラウザから実施

この「2. リモートでブラウザから実施」が使える場合は、「Status」→「Inventory」で確認できます。
「2. リモートでブラウザから実施」が使えない場合は、カンで入れてみるか…( ;∀;)

スロットの番号が確認できたら、目的のスロットにテープを入れよう!

マガジンにテープを入れても、ソフトウェアは自動では認識できない

ここからは、「ARCServe Backup」を使う前提でお話します。

「ARCServe Backup」とは…

ファイルをバックアップしたり、戻したりできるソフトウェアだよ。
富士通製ストレージ「ETERNUS」と一緒に使われることも多い。

テープを入れたら、ARCServe Backupに「テープ入れたよ!」と伝える必要があります。

テープを入れても、自動で認識してくれないんだね~

テープを入れたよ!と伝える手順がこちら↓

ARCServe Backupに「テープ入れたよ!」と伝える方法
  1. まずは「ARCServe Backup」の管理画面(ARCServe Backupマネージャ)にログインしよう。
    *デフォルトの管理者ユーザは「caroot」だよ
  2. 「デバイス管理」を開く
  3. 対象のスロットのラベル名を右クリックするか、「デバイス」から直接、「スロットのインベントリ/オフライン化」を実行する
    *「オフライン化」という単語にビビるけど、別にオフラインにはならない。心配する必要なし
    *ポップアップが出てきたら、「クイックインベントリ」を選べばOK
  4. スロットに何のテープが入ったか確認する

これでテープが認識されるようになります。
「デバイス管理」の一覧を見ると、テープのラベル名が変わるよ。

マガジンを取り出したい時はドライブを空にしてから

さて、無事にテープも入れられたし、テープ取り出そう~っと(*´ω`)

ここで注意点が1つ。

「テープライブラリの管理画面」から、ドライブにテープが入っていないか確認しよう

テープライブラリには「ドライブ」と呼ばれる領域があります。
コピーなど、何か作業をしている時は、テープが「ドライブ」に読み込まれます。

最初に「テープ」を「マガジン」の「スロット」に入れたけど、「テープ」が「ドライブ」に読み込まれると、「テープ」は「スロット」から「ドライブ」に移動します。

カタカナ多くてわからなくなる…ゴメン( ;∀;)

テープが「ドライブ」にある状態でマガジンを引っこ抜いても、「あれ!?テープが無い!!」という状態になってしまいます。

なので、テープを取り出す前に、「テープがドライブに入っていないか」を確認する必要があるんです。

もしテープが「ドライブ」に入っていたら、「スロット」に戻しましょう。

手順はこんな感じ↓

テープの移動方法
  1. ブラウザから「テープライブラリの管理画面」に入る
  2. 「Operations」→「Move Media」
  3. (左側)移動させたいテープにチェックを付ける
    (右側)移動先のスロットにチェックを付ける
    (真ん中)右矢印「➡」をクリック

テープをスロットに戻したら、また「マガジンをアンロック」してマガジンを引っこ抜きましょう。

テープを取り出す時は、マガジンの裏側から指を突き出して、テープを押し出そう!

以上、備忘録として、テープのテープライブラリへの入れ方、取り外し方をまとめました。

*本当に自分向けの備忘録なので、わかりづらい部分や、間違っている部分があるかもです。
 ご了承願います( ;∀;)

タイトルとURLをコピーしました