毎日ゆる~く穏やかに過ごすための方法を紹介 >>

【体験談あり】銭湯好きのための水虫予防法

水虫予防法 銭湯

こんにちは、銭湯好きのぷんまるです。(プロフィールはこちら♪)

今回は銭湯やサウナが大好きな人に「水虫」について大事な話をします。

要点だけ先に言います。

銭湯温泉から帰ったら、真っ先に足を洗うべし

シンプルですが、もの凄い大事です!
それでは見ていきましょう。

水虫にかかった話

私は以前、酷い水虫になりました。

一応完治したつもりです。

でもあの頃を思い出すだけで怖くて、予防のために、毎日水虫の塗り薬を塗っています。

怖すぎる経過を紹介します。
※残念ながら当時の画像が残っていないので、イメージでお願いします。

水虫との闘い
  • 2015年 冬
    「かかと」がカサカサしていることに気づく

    乾燥気味だな〜と思い、保湿クリームを塗ったり、靴下を履いて寝るように。

  • 2週間後
    水虫であることが判明(両足)

    カサカサが悪化し、ひび割れ状態に。
    歩くと痛いので、皮膚科へ。
    先生に顕微鏡で見てもらい「うじゃうじゃいるね〜」と言われショックを受ける。

  • 2016年 春
    病院でもらった塗り薬を塗り始めるも、悪化するばかり

    本当に辛かった時期。
    足裏がひび割れて血が少し出るような感じ。
    足裏の皮もめくれて、激しくただれる。(相当グロいです)
    足裏が常に痒く、仕事に支障が出始める。
    片足が特に悪化し、足首が少し腫れる。歩くと痛いので片足を引きずって歩く感じ。
    通勤用のヒールも履けなくて、ペタンコ靴の踵を踏んで歩く。
    痛すぎるので、一時的にステロイドが処方される。

  • 2016年 夏
    違う病院で診てもらう

    病院で薬を変えてもらいました。
    でも全然良くならないので、思いきって別の病院に行くことに。
    違う塗り薬を処方してもらい、毎日欠かさず塗りました。
    その期間、およそ3年間!!
    継続は力なり。少しづつ改善していきました。

  • 2019年 春
    完治!!

    完治するまでの間、違う県に引越したりしたのですが、その度に皮膚科へ行き、同じ薬を処方してもらいました。
    そしてやっと先生から…
    「水虫菌、いないね〜」とのお墨付きが!
    これにより、完治と判断しました♪

  • 現在
    水虫との闘いは永遠に続く…

    実は病院で検査していない部分に水虫が残っているかも!?

私の場合、恐らく最初の病院でもらった薬が合わなくて、なおさら痒みが酷かったんだと思います。

思い切って病院を変えてみて、本当に良かったです。

ちなみにこの後も、一時期だけ水虫のような状態になったのですが、検査の結果、水虫ではありませんでした。

その画像がこちら↓

(汚いので見たくない方は飛ばしてください…泣)

皮むけまくり
ぷんまる
ぷんまる

本当の水虫の時は、これよりもっと酷かったです

銭湯の足拭きマットの危険性

水虫はそもそもカビの一種で、白癬菌(はくせんきん)と言います。


好物は「ケラチン」というタンパク質で、ケラチンは髪とか爪、皮膚などに含まれています。
「ジメジメした場所」が好きで、乾燥を嫌います。


…そう、お風呂あがりの「足拭きマット」には好条件が揃っています。

特に不特定の人が使うマットなんて、超危険。

少し大げさに言いますが、銭湯の足拭きマットには白癬菌がいると思ってください。

特にこんな人は要注意です。

銭湯に行ってサッパリした♪
歯磨きでもして寝よ~

これ、完全にアウトです。

なぜなら私がそのような生活を送っていたので、実証済みです!!

わたしは当時から1週間に1回は銭湯に行っていて、いつも家に帰ってそのまま寝ていました。

これが原因かどうかはわからないけれど、一人暮らしだったから家族からうつされるハズもなく、他に原因が思い当たらないんです。

なので何度も言いますが、銭湯から帰ったら足を洗ってください。

手洗い、うがい、足洗いだよ!

水虫の怖いところ

実際に水虫になって大変だったことTOP3はこちら。

  1. 一日中足の裏が痒くて、何にも集中できない
    仕事がまともにできなくなりました
  2. 先生から「掻いちゃだめ」と言われるけど、寝てる時に無意識に掻いてしまう
    せっかく治りかけても、また悪化…
  3. 歩くと痛い!
    1番酷かった時は松葉杖が欲しかったです

その他にも「糖尿病を患っている方で、水虫が悪化すると最悪足の切断」とか何とか、、
ググると恐ろしいことが出てきます。

また爪にまで菌がいってしまった「爪水虫」になると、飲み薬なども併用して、治療が長引きます。

水虫に男性も女性も全く関係ないですからね…怖いですよ。

水虫にならないためにしていること

もう二度と水虫になりたくない!
との強い決意から、私が取り組んでいることを紹介します。

足拭きマットの代わりにスポーツタオルを使う

わたしの場合、足拭きマットは、使い古したスポーツタオルを半分に折って使っています。

スポーツタオルだったら、毎回洗濯してもそれほどかさばらないので、オススメです♪

家では通気性の良いスリッパを履く

私は100均のスリッパを使っています。

もし家族と同居していて、家族が水虫になったとき、裸足で家中を歩き回ると感染のリスクが高まります。

洗えるスリッパを使うと便利ですよ♪

足拭きマットとスリッパは一度使ったら洗う

足ふきマットとスリッパは、使う度に洗ってください。

やはり湿気は避けたいので、面倒でも都度洗うようにしています。

足拭きマット、爪切りは家族と共有しない

家族が水虫の場合、爪のカスなどから感染する可能性があります。

爪切りは個人ごとに分けましょう。

足ふきマットも同様です。

爪切りは「足用」と「手用」で分ける

もし足が水虫だった場合、手にうつることもあるので、念のため分けています。

同じ靴は2日連続で履かない

これは皮膚科の先生からの指示です。

やっぱり蒸れるので、乾燥させるためにも連続での使用は控えましょう。

靴の劣化の防止にもなるので、次に使う時は日にちを空けて使ってください。

職場では通気性の良い靴に履き替える

革靴など、通気性の悪い靴を長時間履き続けると、湿気がたまり、水虫にとって都合のいい環境になってしまいます。

できればサンダルなど、風通しのよい靴に履き替えてください。

家に帰ったら履いていた靴に殺菌スプレーをかける

靴を常に清潔に保ちたいので、わたしは毎回履き終わった靴に殺菌スプレーをかけています。

精神的にも安心しますよ♪

市販の水虫用の薬を足裏に塗る

予防もかねて、市販の水虫用の薬を足裏に塗っています。

水虫の治療中、皮膚科の先生から「お風呂上りに薬を塗ってください、その時素手ではなく、ビニール手袋をはめて塗ってください」と言われました。

風呂上りは皮膚が柔らかくなるので、薬が浸透しやすいそうです。

靴下は五本指のものを使う

足の指の間は蒸れやすく、水虫ができやすい箇所なので、靴下はかならず五本指の靴下を使用しています。最初は違和感があっても、慣れると普通の靴下は気持ち悪くて履けなくなります。

銭湯やプールから家に帰ったら、まず足を洗う

これは絶対です!!必ず洗いましょう♪

まとめ

① 足拭きマットは、使い古したスポーツタオルを半分に折って使う
② 家では通気性の良いスリッパを履く(私は100均のを使っています)
③ 足拭きマットとスリッパは一度使ったら洗う(服と分けて洗っています)
④ 足拭きマット、爪切りは家族と共有しない
⑤ 爪切りは「足用」と「手用」で分ける
⑥ 同じ靴は2日連続で履かない
⑦ 職場では通気性の良い靴に履き替える
⑧ 家に帰ったら履いていた靴に殺菌スプレーをかける
⑨ お風呂上がりに、市販の水虫用の薬を足裏に塗る(ビニール手袋をつける、素手で塗らない
⑩ 靴下は五本指のものを使う
⑪ 銭湯やプールから家に帰ったら、まず足を洗う

皮膚科に通っていたとき、先生から指示された内容も含んでいます。(薬は素手で塗らないでください、靴は連続して履かないでください とか…)

五本指ソックスは、パンプスでも使えるものがありますよ(*´ω`)


ここまでする必要があるかは分かりませんが、今のところ再発はしていません。
でもこれ以上に何をしたら良いか、もう思いつきません。

そしてこのような生活を続けて、今ではこんなにキレイになりました!

水虫に苦しんでいた時期からは、想像できないくらいキレイになりました(*´ω`)

ただ足の裏がキレイに見えても、水虫菌がいることもあるので、油断禁物です

白癬菌自体は怖いカビではなくて、水で洗い流すだけでも十分水虫の予防になります。
ポイントは白癬菌がついた状態を長時間作らないことです。

白癬菌がついた状態を長時間放置しないで、早めに洗い流すことが一番大切!

こまめに足を洗おう!


特に公衆浴場やプールに行った後は、寝る前に必ず足を洗いましょう。

水虫を完治してからの私の愛用品はこちら↓

正しく対策をして、快適な銭湯・温泉ライフを♨️

タイトルとURLをコピーしました