こんにちは、ぷんまる(@FLYING MEMO)です。
この記事では、定期的に開催される「ロハスフェスタ」の大阪会場の様子を紹介します。


ロハスフェスタは大阪だけじゃなくて、東京や福岡、広島、淡路島と全国で開催されているイベントだよ

大阪のロハスフェスタに行ってきたよ!
日程:毎年、春・秋(4、11月頃)
時間:9:30 ~ 16:30
会場:万博記念公園 東の広場(大阪府吹田市千里万博公園1-1)
入場料:500円 ※別途万博記念公園の入場料(大人260円)が必要
最寄り駅は、大阪モノレール「万博記念公園駅」です。
余談ですが、 万博記念公園駅がとてもオシャレで、会場に着く前からテンション爆上がりでした(゚д゚)!笑


ピアノや、誰でも座れる休憩スペースがたくさんあります。

それではロハスフェスタについて紹介します♪
ロハスフェスタはこんなイベント
ロハスフェスタは、「みんなの小さなエコを大きなコエに」というテーマで開催されているイベント。
具体的には、手作り雑貨やアクセサリー、食器、フード&スイーツなどのお店が出店されています。
オシャレなお店ばかりで、女性が好きそうなお店が多いです。
テレビ大阪さんが主催している「OSAKAアート&てづくりバザール」というイベントに行ったことがある方は、それのもっと大きい版をイメージすると分かりやすいですね。
店舗数もとにかく多いです!(ロハスフェスタ万博 2022年春は800店予定)

ドライフラワーのお店が多かったなぁ!

子供服のお店や、子供向けの動物ふれあいスポットもあったね♪
ちなみに万博会場、南港会場ではペットの入場は禁止です。

中に入ってみよう!
まずは万博記念公園の中に入ります。入ってすぐに、太陽の塔がお出迎えしてくれます。

こちらがロハスフェスタのチケット売り場です。チケットを買って、入場しましょう。

ゲートをくぐります~♪


入口からオシャレ!
ステージもあって、終始ロハス?な生演奏がされていました。

必要な持ち物
会場の様子を紹介する前に、持って行った方がいいものを紹介します。
ここ大事なので、よく読んでください!↓↓
- ゴミ袋
- 敷物かテント
- ウェットティッシュ
- ハンカチ
- タッパーやプラスチック製のお皿 ※紙皿などの使い捨て容器はNG
- タンブラー
- お箸やスプーン
会場に椅子はほとんどありません。

休憩するための椅子は無いよ!
ステージの周りには少しの椅子とテーブルがありますが、休憩をする場所は基本的に「草むら」です。
なので長時間楽しむなら、休憩用の敷物は必須!
こんな感じで、テントを持ってきている人も多かったです。

またロハスなイベントなので、ゴミを減らす工夫もされています。
お皿やコップは基本もらえません。
忘れると、各お店で再利用可能なお皿やコップを買うことになります。(お皿やコップは100円、箸やスプーンは10円)
わたしもこんな感じで、コーヒー屋さんで容器を買いました。

トイレ近くの手洗い場や、食器洗い専用のブースで洗って再利用します。

食器洗い専用のブースでは食器用洗剤、スポンジがあるので、安心して洗えますよ(*´ω`)

食器洗い専用ブースには生ゴミ用の三角コーナーもあります
また、ゴミステーションもありますが、会場が広すぎてゴミ箱まで結構遠いです。
一枚あると便利なので、ゴミ袋もお忘れなく!!
ちなみに買い物袋が足りなくなった場合は、無料でマイバック(紙袋)をもらえるので、利用するといいですよ♪


このあたりもエコだよね
こんなお店があるよ
それでは会場の様子を紹介します。会場内には、お店のテントが沢山!

この奥にも、た~っくさんお店があります。
その中から、わたしが独断と偏見で気になったお店をピックアップして紹介。
「こんなお店があるんだなぁ」とイメージが湧きやすいと思います!
まずはこちら。流木ガラスのお店です。

100%リサイクルガラスを使用した水槽です。
凄いのは水槽の形!(゚д゚)!流木と水槽が完全にフィットしています。
流木の上からガラスを吹き込んで作るらしいですね。あのキムタク&工藤静香夫妻も愛用されているらしいです。
こんな形もありました(゚д゚)!


スゲー!!
ここからはテンポよく行きますね♪
オシャレな食器屋さんがあったり…

コケ玉屋さんがあったり…

お茶屋さんがあったり…

サイダー屋さんがあったり…

その他にも洋服屋さん、家具屋さん、クッキー屋さん、燻製屋さんなどなど…全部書くとこのサーバーの容量が無くなるので止めておきます。
※毎年、出店するお店は変わります
キッチンカーがたくさん!
キッチンカーも沢山あります。
行列ができるお店も多かったです。

佐世保バーガー屋さんがあったり…

沖縄のお店があったり…

カレー屋さんだったり…

この他にも自家製ソーセージだったり、ピザ屋さんだったり、
多すぎて決めるの本当大変でした。

お酒は無いの??泣

お酒もあったよ♪出店するお店によるから、毎年変わるかもしれないけどね♪
なお、立食用のテーブルがいくつもあるので、敷物がなければ立って食べる形になります。
トイレ周りとコロナ対策
屋外のイベントで気になるのが、トイレ事情。

トイレが汚いと嫌だよね~…
でも安心してください、結論、凄い綺麗でした!(女子トイレ)
簡易トイレが何カ所かに設置されています。

タイミングもあると思うけど、便器はキレイでした。
トイレットペーパーもあるし、予備の分までちゃんと準備されていました。
手洗い場にハンドソープもあるので、不快感は全然ありませんでしたよ。

よかった~!安心安心

子供用のトイレもあるで♪
ただ注意なのは、凄い行列(゚д゚)!特に女子トイレ!
午前中はかなり空いてましたが、午後は激混みでした!トイレは我慢しないで、早めに行った方がいいです(´_ゝ`)
また、コロナが流行った時期なので、あちこちにハンドジェルが置いてありました。

この点も安心でした。
最後に
屋外イベントで、とにかく気持ちのいいイベントでした。
心地よい音楽と、オシャレな雑貨。疲れを忘れて楽しむことができました。オススメです。

持ち物だけは万全の準備を!
良かったら行ってみてね(*´ω`)
